保育者の仕事を支援するポータルサイト

【0歳児】8月の週案の書き方や記入例

  • 文例集

子どもの姿

  • 動きの幅が大きくなり、行動範囲が広がる。
  • つかまり立ちや伝い歩きをする。
  • 食具やコップに興味を持ち、手づかみ食べなど、自ら行おうとする意欲が高まる。
  • 指先を使った遊びにも興味を持つ。
  • 体力がつき、午睡をしないで午後の活動ができる子が増えてくる。   

ねらい

  • 水に触れ、保育者に援助されながら玩具を使って遊んでみる。
  • 水に触れ気持ちよさを感じる。
  • 保育者に見守られながら、ゆっくりと身体を休める。
  • 服を頭から抜いたりズボンに足を通そうとしたりして、自分で着脱することの充実感を味わう。
  • 絵の具の感触を身体全体で感じながら、自由に表現していく。

月間行事

  • 身体測定
  • 避難訓練
  • 誕生会
  • 内科検診
  • プール納め(水遊び納め)

養護

  • 個々の健康状態に応じてゆったりと快適に過ごす。
  • 簡単な食事や身の回りのことが自分でできることの充実感を得る。
  • 水分補給や休息をしっかりととることで、意欲的に活動に参加していく。
  • 活動的に遊び、一定時間安心して眠ることができる。
  • 汗を拭きとって水分補給を徹底し、体調管理をする。    

教育

  • 友達や保育者と一緒に夏の遊びを楽しみ、感覚的な心地よさを味わう。
  • 発達にあった玩具で遊び、楽しみながら手先・指先の動きにつなげていく。
  • 水遊びや沐浴など、夏ならではの遊びを通して、気持ちよく過ごす。
  • 朝の会や帰りの会を楽しみ、集中できる時間が増えていく。
  • 感触遊びに興味を示し、自ら触れてみる。           

環境構成

  • 沐浴までの流れがスムーズに行えるように事前に保育者同士の役割分担を再確認しておく。
  • 無理なく水遊びが楽しめるよう、水遊び用の玩具は多めに準備しておく。
  • 指先を使って遊べる玩具(ポットン落としや洗濯ばさみなど)の数は十分に準備をしておく。指を挟んだりしないよう必ずそばで見守る。
  • 暑さで疲れが出やすいので適度に休息が取れるよう、マットなどを敷く。

家庭との連携

  • 朝の受け入れ時に家庭での様子を詳しく聞き、個々の体調に合わせて無理なく過ごせるようにしていく。
  • 水遊び、沐浴の準備を確認して活動に支障のないようにしていく。
  • 気温差や夏の疲れにより体調を崩しやすくなるため、些細な変化も密に共有していく。
  • 天候や気温によっては散歩に出かけることもあるため、立位が安定している子は靴を持ってきてもらう。               

人気の記事ランキング

まだデータがありません。

文例集の記事リスト