ももいくナビでは、実際の保育現場で使える月案の記入例を年齢別×月別にご紹介しています。
本記事では、1歳児5月月案の記入例をご紹介します。
子どもの姿
- 新しい環境や保育者に慣れるが、不安な表情をしたり、甘えたりする姿も見られる。
 - 身体をのびのびと動かして、戸外遊びを楽しむ。楽しんでいる
 - 新しい環境にも慣れてきて、言葉や身振りで自分の思いを保育士に伝えようとする姿が増える。
 
ねらい
- 好きな遊びや触れ合いを保育者とし、信頼関係を深める。
 - 戸外などで自然にふれて楽しむ。
 - 保育者に見守られながら、好きな遊びを見つけ、楽しむ。
 - 戸外で遊び、心地良さを味わう。
 
月間予定
- 身体測定
 - 避難訓練
 - 保護者会
 - 体操教室
 - 懇談会
 - 身体測定
 - 内科健診
 - 誕生会
 - 食育
 
養護
- 特定の保育者と関わることで安心し、信頼関係を築いていく。
 - 保育者とスキンシップを多く取り、安心して過ごす。
 - 触れ合い遊びなどでスキンシップをとったり、ひとりひとりと関わったりするなど、安心感をもてるようにしていく。
 - 子どもの伝えたいことを代弁し、やり取りを楽しめるようにしていく。
 
教育
- 自分の好きな玩具や遊びを見つけ保育者と一緒に楽しむ。
 - 戸外で十分に体を動かして遊ぶ。
 - 滑り台や探索活動などで身体を動かして遊ぶ。
 - 生活の流れを少しずつ理解し、行っていく。
 - 自分で意欲的に食材を食べようとする。
 
環境構成
- 戸外活動を多く取り入れ、虫や草花を見つけるなど探索が楽しめるようにする。
 - 好きな遊びが見つかるように、玩具の場所を分かりやすくする。
 - 優しいまなざしやスキンシップを多く取ることで保育者との信頼関係を築いていく。
 - 生活の流れを作れるよう環境を整えていく。
 
家庭との連携
- 食事や保育者との関りとの様子など、具体的に伝えていく。
 - 園や家出の様子を細かく伝え合う。
 - 質問に丁寧に答える。