- ももいくトップ
- 文例集
- 週案
- 4歳児
- 10月
【4歳児】10月の週案の書き方や記入例
子どもの姿
- 戸外遊びやお月見、誕生会の出し物などで季節を感じながら過ごしていた。
- 食育で行ったごぼう洗いの影響を受け、給食でごぼうが出た際に気付き意欲的に食べようとする姿があった。
- 運動会関連の活動では、楽しんで取り組むことができているが、楽しむ時と話を聞く時のメリハリが難しい場面もあった。
- 戸外や屋上遊びに興味を持ち友達と一緒に見立て遊び等を楽しむ。気持ちの高揚からその後の活動への切り替えが難しい為援助を引き続き行う。
- かぼちゃやおばけのぬりえや折り紙に取り組む姿が見られ、季節の行事に期待を寄せながら遊びを楽しんでいた。
- 運動会では、かけっこや綱引き、ダンス等に一人一人が意欲をもって出来た。友達を応援する姿や一緒に頑張る場面も見られた。
- メリハリの面では、気づいて話を聞こうと顔を向ける姿が増えてきたが、気づいても切り替えが難しい様子もある。
- 今後の活動に向けて、期待を持ち意欲的に準備を進める姿があった。
ねらい
- 隊形移動を覚え、皆で最後までやる楽しさを味わう。
- 屋上では自分の興味のある遊びに満足いくまで楽しむ。
- 交通ルールを守り歩こうとする。
- 戸外で思い切り体を動かして遊ぶことを楽しむ。
- 自然に触れ発見する喜びや友達と気持ちを共感し合える嬉しさを味わう。
- 広い場所で、体を十分に動かし心身共に満足感を味わう。
- ハロウィンに向けて期待を持ちながら制作をする。
- 友達の話を聞こうとする。
- 長縄やボール遊びを楽しむ。
- 友達と動きを合わせることを意識してダンスを踊る。
- ハサミをうまくコントロールして使い自分のイメージした大きさに切る。
- 戸外で葉の色の変化や木の実や虫の発見を楽しみ、共感し合う。
- 自分の体の仕組みについて興味を持つ。
- 屋上では、短縄の持ち方や縄の回し方を遊びを通して知る。
月間行事
養護
- 食事の大切さやマナーを知らせ、意欲的に食べ進められるようにしていく。
- 競技や戸外遊びを通して、体をコントロールして満足感を得る。
- 身の回りの物を丁寧に扱う。
- 身だしなみを整えることを意識して過ごす。
- 楽しみながらも、緊張感を持って運動会に参加する。
- 食事の際、正しく椅子に座りマナーを自ら守りながら、食事をする。
- 実や葉等自然に興味をもち、触れたり発見しながら季節を楽しむ。
- 気温の変化に応じて衣類の調節をし、心地よく過ごす。
- 鼻水が出ていることに気付き、ティッシュでかもうとする。
教育
- 地域の方に自ら挨拶をしようとする。
- 楽しみながらも、メリハリをつけて運動会練習に参加する。
- 友達の話に気持ちをむけて、聞こうとする。
- 友達に励まされたり応援されたりする喜びを味わい、自分も同じように友達を大切にしようとする。
- 楽しむ時と話を聞く時のメリハリをつけて行動する。
- 友達と息を合わせて踊ることの楽しさを知る。
- 友達の意見を聞き入れたり、自分も受け入れてもらうことを体験したりしながら友達と一緒に行う楽しさを感じる。
- 様々な場所において体を使い心身ともに満足する。
- 一つ一つの活動に期待を持って取り組む。
- 気持ちを込めて歌を歌おうとする。
- 状況に応じた姿勢を保とうとする。
環境構成
- ボール遊びでは机や椅子を片付けて子どもたちが安全に楽しめるように部屋の中を広くし環境を整え、子どもたちの間隔を広くあけて危険がないようにする。
- 子ども達が選びやすいように、廃材の種類を分け、見やすく取りやすい環境を作る。
- スリッパを綺麗に揃える事が出来るように、保育者がお手本を見せ、トイレに目印や表を貼るなど子ども達が見やすいようにする。
- 活動の前や着替え後にきちんと肌着を入れているのかを確認してから活動に入るようにする。
- ルールを守り、友だちと遊ぶ事でルールを覚える事が出来、子どもたち同士で確認することが出来る。その中で、もっと子ども達がコミュニケーションを取れるような環境を作っていく。
- 様々な材料を用意して見せることで、ハロウィンバックの完成をイメージして考えられるようにする。(イメージしたものを絵に描いてみる)
- カメラやメモ帳等を持って散歩へ行き、マップを作る為に記録を残せるようにする。
- 模造紙・画用紙・写真など、子どもに必要なものを事前に聞き用意しておく。
- 室内で遊ぶ際は机や椅子を片付けて子どもたちが安全に楽しめるように部屋の中を広くし環境を整え、事前に椅子を多めに準備しておく。また危険な箇所にはマットを敷く。
- ハサミやのりなど必要な道具を子どもに、足りないものは保育者が用意をし制作準備を子どもと一緒に行う。
- 公園では周りや子どもたちの様子を常に意識して目を配り、非常時でもすぐに対応できるように保育者を配置して安全に活動できるようにする。
- 自分で掘ったさつま芋を近くで見ながら絵を描けるようにする。
家庭との連携
- 運動会への取り組みの様子を丁寧に配信し、家庭でも運動会へ向けた気持ち作りができるようにしていく。
- 絵の具を使用するので、汚れた際に自分で着替えが済ませられるよう着替え袋の中身の補充をしていただく。
- 天候の変化に心身共に疲れたり気分がのらない場合もあるため、一人一人の様子を家庭と伝え合いながら健康に過ごすことが出来る様にする。
- 日常の様子や運動会で取り組んでいる場面を配信等で伝えていく。
- 運動会でのエピソードを共有し、子どもたちの頑張りを認めていく。
- 金曜日から冬服に移行になるため、間違えのないよう前日に周知する。
- 気温や日中の活動を踏まえ、衣服の調整ができるように配信で伝えていく。
- 発見した自然物や事柄を一緒に共感してもらえる様に飾ったり写真にして配信していく。
- 涼しい日が続いているため、ストックの中身を確認し気温にあった衣服を用意してもらう。
- お楽しみ会では、子どもたちとどのように進行してきたのかを丁寧に配信し、準備段階や会の様子が伝わるようにする。