保育者の仕事を支援するポータルサイト

おはなしの魅力

 「おはなし」とは、絵本などの道具類を何も使わずに、物語を語り聞かせることです。
 人々が生活の中で物語を語り聞かせることは、昔から世界中どこの国にもあったことで、おはなしは決して目新しいものではありません。最近では、行為としての「お話し」や内容としての「お話」と混同しないように、「おはなし」と平仮名で表記することが多くなっています。

 従来、「おはなし」に近い言葉として、「素話」や「ストーリーテリング」が混同して使われることがありました。しかし、「素話」とは江戸時代からあった落語の一形式ですし、「ストーリーテリング」も、アメリカの図書館における児童サービスの一つです。それぞれ独特の思想と技術に裏付けされた特別な言葉ですから、これらの名称を軽々しく使うことは避けたほうがよいでしょう。

 おはなしの魅力は、何といってもその手軽さと奥深さにあります。道具類を操作する技術は必要ありませんし、面倒な準備も一切不要です。自分の語り一つで、いつでもどこでも子どもたちを夢の世界に誘(いざな)うことができます。保育者のスキルにもよりますが、熟達すれば、子どもたちと物語世界の住人になり、人生をも変えうる深い感動を共有することさえできるのです。

 長年、子どもの読書とおはなしの普及に尽力してこられた松岡享子先生(公益財団法人 東京子ども図書館名誉理事長)は、子どもの成長にはイメージの世界の食べ物が必要であるとし、「語り手と聞き手が時間と場所を共有し、一つのお話の世界に心を遊ばせる。その体験がどれほど素晴らしいものか、その醍醐味は、実際におはなしを語った人でないとわかりませんよ。何ものにも代えがたい体験です。」と述べておられます。

 ただし、「おはなし」は手軽に扱えますが、実は大変繊細で奥深いものでもあります。何より、保育者自身が子どもやおはなしが大好きで、「伝えたい」という強い思いを抱いていることが必要です。
 教育上有効だから語る、というのでは本末転倒です。まずは皆さんご自身がなるべくたくさんの物語に接し、楽しむことを心がけましょう。子ども達に語りたいという思いは、物語世界の素晴らしさを実感することにより醸成されます。

では、「おはなし」は、具体的にどのように語ればよいのでしょうか。まずは拙著をご覧いただけましたら幸いです。

「おはなし」の具体的な方法について学ぶには、こちらの書籍がおすすめです!

人気の記事ランキング

まだデータがありません。